
選挙運動の必需品から後援会活動までトータルサポート
あきない応援団では、市議会議員から県議、衆議院・参議院選挙、また、市長(町長)・知事選挙など、各種選挙活動の応援にも取り組んでいます。特に初めての出馬は不安がつきものです。各種届出や後援会活動、選挙運動まで、政治活動の様々な場面でのお手伝いをいたします。
選挙活動では候補者の政策や思いを有権者に伝えていくことがもっとも重要なこととなりますが、なにより候補者の姿をしっかりと有権者に知っていただくためのイメージ戦略が重要です。まさに候補者のブランディングをしていく必要があります。
弊社では、候補者の写真撮影から、後援会リーフレット等の企画立案、選挙戦でのイメージ戦略としてのポスター、はがき、看板、選挙カーとあらゆるイメージをトータルでご提案いたします。また、最近ではネットでの活動が活発化してきている中で、SNSを活用した選挙対策などトータルサポートをいたします。

写真撮影
提携のスタジオにて、専門のカメラマンによる撮影をいたします。ここで撮影した写真はポスターや各種ツールに活用します。

後援会ツール
後援会活動をしていくための各種ツールを作成いたします。各種ツールには、政策や思いなどを打ち合わせにより確定し、ツールのイメージを企画立案します。
- 後援会名刺
- 後援会リーフレット
- タスキなど
後援会看板
後援会活動のための事務所・連絡所の設置に伴う看板の制作をいたします。
確認団体カー
後援会等の団体による街宣活動車を走らせる場合があります。選挙カーとは異なる活動車両として扱われます。
公営掲示板ポスター
公営掲示板に掲示するポスターで、いわゆる選挙ポスターです。候補者のイメージが最も伝わるツールとなります。
各種選挙看板
選挙期間に掲示することが出来る看板があります。掲示場所等も決まっております。
- 選挙事務所看板
- 個人演説会看板
各種選挙ツール
選挙期間中に作成することが出来る選挙ツール(印刷物)です。選挙ハガキや選挙ビラなどがありますが、選挙の種類によって作成できるものは異なります。
- 選挙はがき
- 選挙ビラ
- 選挙広報など
選挙カー
選挙期間中に走らせることのできる選挙運動用車両です。
公職選挙法と道路交通法の定めの範囲で、法規に則った車両を作成します。
過去の選挙応援実績
年月 | 内容 |
2011年4月 | 統一地方選挙(滋賀県議会議員) 1名 |
2012年10月 | 甲賀市長選挙 |
2012年12月 | 衆議院議員選挙 2名 |
2013年7月 | 参議院議員選挙 1名 |
2013年10月 | 甲賀市議会議員選挙 当選2名 |
2014年6月 |
滋賀県知事選挙 当選 |
2014年12月 |
衆議院議員選挙 2名 |
2015年4月 |
統一地方選挙(滋賀県議会議員) 当選2名 大津市議会議員選挙 2名(当選1名) |
2015年9月 | 草津市議会議員選挙 当選1名 |
2016年1月 | 大津市長選挙 当選 |
2016年6月 | 竜王町長選挙 当選 |
2016年7月 | 参議院議員選挙 1名 |
2016年10月 | 湖南市議会議員補欠選挙 当選2名 |
2017年7月 | 奈良市長選挙 当選 |
2017年10月 |
衆議院議員選挙 2名 甲賀市議会議員選挙 当選4名 湖南市議会議員選挙 当選4名 東近江市議会議員選挙 当選2名 |
2018年7月 |
滋賀県知事選挙 当選 |
2019年4月 |
統一地方選挙(滋賀県議会議員)8名(当選7名) 大津市議会議員選挙 3名(当選1名) |
2019年7月 | 参議院議員選挙 当選1名 |
2019年9月 | 草津市議会議員選挙 当選2名 |
2021年10月 |
衆議院議員選挙 当選1名 甲賀市議会議員選挙 当選4名 湖南市議会議員選挙 4名(当選3名) 東近江市議会議員選挙 当選2名 |
2022年7月 |
参議院議員選挙 1名 滋賀県知事選挙 当選 滋賀県議会議員補欠選挙 1名 |